二宮 宗徳
Munenori NINOMIYA (formerly: Tokujiro)
京フィロ代表・哲楽ファシリテーター
「関係性の科学」を通じて、新しい学びと成長の場を創造します
プロフィール
愛媛県宇和島市生まれ。愛称はとくさん。妻と二人の子どもがいる。京都府の高等学校で、社会科(公民科)を教え「問いからはじまる倫理」「オール対話の倫理」「教えない現代社会」など、従来の枠にとらわれない授業を展開してきました。
2014年頃からは、学校を出て「みやこ哲楽カフェ」「AHきょうと」「京都ハッキング・アカデミー」など多様な学びの場を拓く活動をしています。個人的に関心を持ったことには何でも取り組んでみることを信条としており、ファシリテーションやコーチングを学び、2021年には公認心理師の資格も取得しました。
教員を退職した2025年からは、大学院に進学し「関係性の科学」をテーマに研究活動を開始し、同時に設立した京都フィロソフィー・コンサルティング株式会社を通じて、研究成果を社会に還元したいと考えています。
趣味は、スキー・チェロ・カメラなどいろいろ。最近は、銭湯通いにはまっています。「哲楽」というアプローチを通じて、一人ひとりが自分らしく生きられる社会の実現を目指しています。
専門分野・研究テーマ
関係性の科学
社会構成主義を基盤とした、人と人との関係性に着目した研究アプローチ
仏教心理学
仏教的知見と現代心理学の統合による、新しい人間理解の探求
じりつ(JIRITSU)概念
「自立」と「自律」の弁証法的統合による、新しい教育・発達概念の構築
哲楽ファシリテーション
哲学対話を通じた学びと成長の場づくり、組織開発への応用
主な経歴・キャリア
同志社大学大学院社会学研究科 修士課程在籍
研究テーマ:関係性の科学としての「じりつ(JIRITSU)」
心理学的知見を教育実践に活用開始
• みやこ哲楽カフェ
• 京都ハッキング・アカデミー
• AHきょうと(アプリシエイティブ・インクワイアリー)
革新的授業実践:「問いからはじまる倫理」「オール対話の倫理」「教えない現代社会」など、対話と探究を重視した教育を展開
関連活動・コミュニティ
お問い合わせ・連絡先
📧 メールアドレス
tokusan@kyophilo.com
📞 電話番号
090-5124-7814
🏢 会社名
京都フィロソフィー・
コンサルティング株式会社
📍 本社所在地
京都市北区上賀茂榊田町
(地下鉄北山駅より徒歩6分)
🏔️ 信州事務所
長野県飯山市斑尾高原
哲楽コンサルティング、対話ファシリテーション、組織開発、研修・講演等のご依頼や、研究・活動に関するお問い合わせは、上記連絡先までお気軽にご連絡ください。一緒に新しい学びと成長の場を創造していきましょう。